・hiro_kuri関連を、facebookにて纏めています。

・登山・釣行・旅行などのアルバムは、カテゴリ「アルバム@googleフォト」から御覧下さい。
・instagramで遊んでいます。IDは”momokuri30_hirokuri”です。

・登山・釣行・旅行などのアルバムは、カテゴリ「アルバム@googleフォト」から御覧下さい。
・instagramで遊んでいます。IDは”momokuri30_hirokuri”です。
2016年06月23日
一周して、山用眼鏡完成
富士山登山へ向けて、また一つ準備完了。
前回、眼鏡の相沢さんで紫外線カットレンズを紹介され、少し暗めに見えるレンズを選び、今かけているフレームで交換、ということにしていました。
そして今日。
レンズの色が気になる。仕事で使えるだろうか・・・店でもう一度見て、色が気になるようなら別で一本作るか・・・
と、出掛けにウッスラ思った時点で、こうなる流れだったんだろうと思います。
いざ、お店で現在かけている眼鏡と、注文していたレンズを並べてみると、やはり気になってしまった。
そうなるともう、レンズ交換という気持ちはどこかへ消え去り、フレーム探しが楽しくなってきました。オークリーも展示してあり、試着してみました。格好良い気がする!いいな!
が、色々試してみて、分かったことが一つ。
裸眼の視力が0.1を切ってレンズがグンと厚みを増してくると、フレームがサイドに向かって湾曲し、鼻当ての低いパッドタイプが多いスポーツサングラスは、そのままの仕様では選びづらくなってくる、ということ。
理由は、目尻に近付くに従って睫毛が、厚いレンズにガツガツ当たって非常に気になって我慢ならなくなるから。多分、注意力散漫になって危険。眼を大事にしてこなかったツケが、ここに来て( ノ~`)…
鼻の当たるパッドを削って従来の鼻当てをセットすることも出来る、との事でしたが、それをこのレンズで作る事もないなと。因みに、従来の鼻当てタイプもありましたが、何故か三万オーバー(汗) 高過ぎるというか、今回の予算に収まらない。
寧ろ年頭に、布団で寝返りを打って潰してしまい、代用で昔作っていたコンタクトレンズも度が合わず、焦って相沢さんに駆け込んだことを思い出し、山と共用での予備を作ることにしました。

フレーム正面はやや暗めの赤ですが、細身もあって余り目立たないような気がする。レンズもやや暗めだけど、傍目にはよく見ると気がつく感じで多分、分からないと思う。
だったらレンズ交換でいいじゃん、と言われそうですが、まぁ良いです。予備が出来たことの安心感は大きい( ・∇・)
前回、眼鏡の相沢さんで紫外線カットレンズを紹介され、少し暗めに見えるレンズを選び、今かけているフレームで交換、ということにしていました。
そして今日。
レンズの色が気になる。仕事で使えるだろうか・・・店でもう一度見て、色が気になるようなら別で一本作るか・・・
と、出掛けにウッスラ思った時点で、こうなる流れだったんだろうと思います。
いざ、お店で現在かけている眼鏡と、注文していたレンズを並べてみると、やはり気になってしまった。
そうなるともう、レンズ交換という気持ちはどこかへ消え去り、フレーム探しが楽しくなってきました。オークリーも展示してあり、試着してみました。格好良い気がする!いいな!
が、色々試してみて、分かったことが一つ。
裸眼の視力が0.1を切ってレンズがグンと厚みを増してくると、フレームがサイドに向かって湾曲し、鼻当ての低いパッドタイプが多いスポーツサングラスは、そのままの仕様では選びづらくなってくる、ということ。
理由は、目尻に近付くに従って睫毛が、厚いレンズにガツガツ当たって非常に気になって我慢ならなくなるから。多分、注意力散漫になって危険。眼を大事にしてこなかったツケが、ここに来て( ノ~`)…
鼻の当たるパッドを削って従来の鼻当てをセットすることも出来る、との事でしたが、それをこのレンズで作る事もないなと。因みに、従来の鼻当てタイプもありましたが、何故か三万オーバー(汗) 高過ぎるというか、今回の予算に収まらない。
寧ろ年頭に、布団で寝返りを打って潰してしまい、代用で昔作っていたコンタクトレンズも度が合わず、焦って相沢さんに駆け込んだことを思い出し、山と共用での予備を作ることにしました。

フレーム正面はやや暗めの赤ですが、細身もあって余り目立たないような気がする。レンズもやや暗めだけど、傍目にはよく見ると気がつく感じで多分、分からないと思う。
だったらレンズ交換でいいじゃん、と言われそうですが、まぁ良いです。予備が出来たことの安心感は大きい( ・∇・)