・hiro_kuri関連を、facebookにて纏めています。

・登山・釣行・旅行などのアルバムは、カテゴリ「アルバム@googleフォト」から御覧下さい。
・instagramで遊んでいます。IDは”momokuri30_hirokuri”です。

・登山・釣行・旅行などのアルバムは、カテゴリ「アルバム@googleフォト」から御覧下さい。
・instagramで遊んでいます。IDは”momokuri30_hirokuri”です。
2017年06月28日
見た目より、機能性を@ポケッタブルなバックパック
前回はamazonポイントで買物をし、今回はTポイントで3個目のバックパックを手に入れました。
Columbiaの、ハインスパイア パッカブルバックパックです。

目的は、7/7~8に控えた、楽天vs日本ハム観戦プチ旅行でのアタック用途です。
旅行鞄の中に、このザックを忍ばせ持っていき、ホテルへ鞄を置いてザックを背負ってコボスタへアタック!、という感じ。
小さくするとこんな感じです。

縦横各20cm位。厚みは最も厚い所で8cm位。
畳み方は特に決まってないようです。内側にぶら下がっている袋を裏返してロゴを表にしてチャックの中に兎に角詰め込みます。
21Lサイズで200gちょっとという軽さなうえ、撥水加工もしてあるという。
ただ、内側がポリウレタンなので、3~4年も経てばボロボロ剥がれてきそう。
それは元々そういう性質なので、割り切りました。
質感は悪くないのですが、ショルダーハーネスの紐やトップの持ち手部分等、所々にチープさが見え隠れしていてます。軽量化を優先すればこうなるのでしょう。値段相応だと思います。
あと、何も知らないで”子供用ザックだよ”と言われれば信じそう。
背負ってみた感想は、正直、180cmのオッサンには小さかった。ダラっと下げて背負えば多少マシになるかも。
と、つらつら書きましたが、そもそものテーマが、普段は小さくして持ち歩いて、いざという時に出して背負えるザックを、であり、これがColumbiaの出した一つの答えなのです。間違っていません。あとは選ぶ人次第。
ちなみに、比較したのは、モンベルのバーサライト パック 20。最後まで悩みました。ショルダーハーネスにはクッションが入っているし、簡易なチェストベルトとウェストベルトもあるし。
それでもコチラに決めたのは、サイドポケットがあるからでした。街歩きでペットボトルを突っ込めるのはかなり便利。あと、ベルトが必要なくらいの重いものは、街でも山でも背負うことはないような気がして。
これで、手持ちのザックは21L・30L・40Lの3つとなりました。
30Lを使い始めてから、40Lは日帰りには明らかにオーバーサイズと分かって、以来グレゴリーは開店休業中。涸沢遠征まで待っててくれー。

Columbiaの、ハインスパイア パッカブルバックパックです。

目的は、7/7~8に控えた、楽天vs日本ハム観戦プチ旅行でのアタック用途です。
旅行鞄の中に、このザックを忍ばせ持っていき、ホテルへ鞄を置いてザックを背負ってコボスタへアタック!、という感じ。
小さくするとこんな感じです。

縦横各20cm位。厚みは最も厚い所で8cm位。
畳み方は特に決まってないようです。内側にぶら下がっている袋を裏返してロゴを表にしてチャックの中に兎に角詰め込みます。
21Lサイズで200gちょっとという軽さなうえ、撥水加工もしてあるという。
ただ、内側がポリウレタンなので、3~4年も経てばボロボロ剥がれてきそう。
それは元々そういう性質なので、割り切りました。
質感は悪くないのですが、ショルダーハーネスの紐やトップの持ち手部分等、所々にチープさが見え隠れしていてます。軽量化を優先すればこうなるのでしょう。値段相応だと思います。
あと、何も知らないで”子供用ザックだよ”と言われれば信じそう。
背負ってみた感想は、正直、180cmのオッサンには小さかった。ダラっと下げて背負えば多少マシになるかも。
と、つらつら書きましたが、そもそものテーマが、普段は小さくして持ち歩いて、いざという時に出して背負えるザックを、であり、これがColumbiaの出した一つの答えなのです。間違っていません。あとは選ぶ人次第。
ちなみに、比較したのは、モンベルのバーサライト パック 20。最後まで悩みました。ショルダーハーネスにはクッションが入っているし、簡易なチェストベルトとウェストベルトもあるし。
それでもコチラに決めたのは、サイドポケットがあるからでした。街歩きでペットボトルを突っ込めるのはかなり便利。あと、ベルトが必要なくらいの重いものは、街でも山でも背負うことはないような気がして。
これで、手持ちのザックは21L・30L・40Lの3つとなりました。
30Lを使い始めてから、40Lは日帰りには明らかにオーバーサイズと分かって、以来グレゴリーは開店休業中。涸沢遠征まで待っててくれー。

2017年06月25日
20数年ぶりに枕を替える
皆さん、枕ってどれくらいの間隔で買い換えるんですかね。
私は、進学で東京へ出た際に用意してもらった枕を、カバーだけ何度も買い替えながら、しかし40*60の枕本体は、気がつけば20数年間替えずに使い続けていました。
これだけ使い続けていれば、枕の色も変色し始めているし、余りフカフカではないし、所々に穴が開いて極少量ではあるものの羽が漏れ出てきてもいましたが、寝心地については慣れもあるのか可もなく不可もない感じで、カバーを洗う際に羽をほろえばまだまだ使える状態ではありました。
では何故買い替えたのか。
ズバリ、amazonポイントが少し貯まってたのと、おボーナスが間近で少し気が大きくなったから。思うツボです。
買ったのはコチラ。
特別企画【安心・安全のドイツ製洗える安眠高級ふわふわ羽根マクラ】63x43cm(800g) 夢の三大陸マザーグースマクラ 名門産地カナダ・ハンガリープスタ・シベリアのブレンド マザーグースダウン(30%)&フェザー 大きな夢と野望を抱いている方に 高さ ふつう
大きな夢と野望なんて抱いていないし、”特別企画”のコピーは昨年から変わっていないし、何ならもっと安い中国製も選べたのですが、ものづくりならドイツだろう、ドイツ製なら信用できる、アフターケアも5年保証もついてるし、ということで、この枕にした次第です。浅はか。

本日届いて、風呂に入って身体を清めて荷解きし早速、横になって頭を載せてみました。
・・・!!!!!!!!!!!
衝撃でした。
ビジホでこんないい枕に当たったこと無いわ(そりゃそうだ)。
20数年使っていた枕が、まるで座布団を二つ折りにしていたかのような感じ。
まるでmisia。頭から肩付近までが、本当に包み込まれる。まさに寝具界のバファリン。
40を超えて、素晴らしい枕デビュー、というか再デビュー。
いい大人が枕替えたくらいで燥いでスイマセン。
寝るのが楽しみになる日が来るとは、思いもしませんでした。
なお、自分の場合は恐らく丁度良い羽毛の量でしたが、試してから購入を考えたい、という人が殆どでしょう。この通販ショップでは、届いて使ってみた感じをメールで伝えると、必要に応じて羽毛の量を調整しても下さるみたいです(※レビューより)。
私は、進学で東京へ出た際に用意してもらった枕を、カバーだけ何度も買い替えながら、しかし40*60の枕本体は、気がつけば20数年間替えずに使い続けていました。
これだけ使い続けていれば、枕の色も変色し始めているし、余りフカフカではないし、所々に穴が開いて極少量ではあるものの羽が漏れ出てきてもいましたが、寝心地については慣れもあるのか可もなく不可もない感じで、カバーを洗う際に羽をほろえばまだまだ使える状態ではありました。
では何故買い替えたのか。
ズバリ、amazonポイントが少し貯まってたのと、おボーナスが間近で少し気が大きくなったから。思うツボです。
買ったのはコチラ。
特別企画【安心・安全のドイツ製洗える安眠高級ふわふわ羽根マクラ】63x43cm(800g) 夢の三大陸マザーグースマクラ 名門産地カナダ・ハンガリープスタ・シベリアのブレンド マザーグースダウン(30%)&フェザー 大きな夢と野望を抱いている方に 高さ ふつう
大きな夢と野望なんて抱いていないし、”特別企画”のコピーは昨年から変わっていないし、何ならもっと安い中国製も選べたのですが、ものづくりならドイツだろう、ドイツ製なら信用できる、アフターケアも5年保証もついてるし、ということで、この枕にした次第です。浅はか。

本日届いて、風呂に入って身体を清めて荷解きし早速、横になって頭を載せてみました。
・・・!!!!!!!!!!!
衝撃でした。
ビジホでこんないい枕に当たったこと無いわ(そりゃそうだ)。
20数年使っていた枕が、まるで座布団を二つ折りにしていたかのような感じ。
まるでmisia。頭から肩付近までが、本当に包み込まれる。まさに寝具界のバファリン。
40を超えて、素晴らしい枕デビュー、というか再デビュー。
いい大人が枕替えたくらいで燥いでスイマセン。
寝るのが楽しみになる日が来るとは、思いもしませんでした。
なお、自分の場合は恐らく丁度良い羽毛の量でしたが、試してから購入を考えたい、という人が殆どでしょう。この通販ショップでは、届いて使ってみた感じをメールで伝えると、必要に応じて羽毛の量を調整しても下さるみたいです(※レビューより)。
2017年01月05日
【使ってみた】カシムラ Bluetoothリモコン BL-53
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は、
・生活にかける金の管理をもっとしっかりやる
・永く付き合うモノコトを中心に金をかける
の2つに力を入れてみようと思っています。
さて、その2つ目に当たるものを正月2日、早速購入してみました。
表題のBL-53、カー用品として売られています。
他所の商品レビューにもありますが、BT-FMトランスミッター用という肩書きはいらないかな。
要は、スマホ(WALKMAN等の再生機器含む)の音楽再生アプリをBTで簡易コントロールする機器です。
スマホから先は、ミニピンプラグやBT等でカーオーディオ機器に繋げばいいです。
何故これを購入したかといいますと、
運転中に曲飛ばしでスマホを操作するのに、1秒でも目を向けることをしたくないと思ったからです。
別にこの操作が原因で対向車にぶつかりそうになったとかいうことは無いです。
無いですが、起きてからでは遅いし、そのリスク軽減に2,000円なら上手くいかなくてもヨシとできそうなので。
通勤、登山、ワカサギ釣り、旅行等々で、一年の中で車を走らせる時間は本当に多いし、
それだけ長く乗る車で、快適な時間を過ごす為に程々にお金をかけるのは、良いことだと思います。

こんな感じで、少し斜めに取り付けました。個人的には操作しやすい角度です。
左手親指で操作しやすいように、次スキップを左向きに持ってきました。
ハンドルカバーの内側、元のハンドルへ取り付けたのは、
商品に付属のシリコンベルトでは、ハンドルカバーの円周に短く足りなかったからです。
でも、その御蔭でしっかり固定できたようで、運転中にボタンを押してもズレ動くことなく使えています。
操作は良好。BTなので、一度ペアリングしてしまえば、BL-53のボタンをどれでも一回押せばBT再接続を完了し、操作できるようになります。
ただし、やや面倒だった点が、その初期のペアリング設定でした。
BTペアリングしたいスマホが1台なら、この面倒はありません。
複数台とペアリングした場合に、やや面倒です。大したことないですが。
このBL-53、開梱して最初にボタン電池の絶縁シートを外すこところから始まります。
この行為が、スマホとのBT初期ペアリングの合図になっていて、複数のスマホとペアリング設定したい場合は、一度ボタン電池を外して、入れ直して、初期設定して、またボタン電池を外して・・・を繰り返すことになるのです。
メンドいのはそれくらいです。
運転中の曲やボリューム操作が超絶快適になり、もう操作すること自体がちょっとウキッとくるくらい。
バッテリーもボタン電池で四半期くらいは保つようなのでランニングも安価。
店で入りもしないパンや菓子を買うでなく、今年はこういう買い物にお金をかけていきたいです。
今年もよろしくお願いします。
今年は、
・生活にかける金の管理をもっとしっかりやる
・永く付き合うモノコトを中心に金をかける
の2つに力を入れてみようと思っています。
さて、その2つ目に当たるものを正月2日、早速購入してみました。
表題のBL-53、カー用品として売られています。
他所の商品レビューにもありますが、BT-FMトランスミッター用という肩書きはいらないかな。
要は、スマホ(WALKMAN等の再生機器含む)の音楽再生アプリをBTで簡易コントロールする機器です。
スマホから先は、ミニピンプラグやBT等でカーオーディオ機器に繋げばいいです。
何故これを購入したかといいますと、
運転中に曲飛ばしでスマホを操作するのに、1秒でも目を向けることをしたくないと思ったからです。
別にこの操作が原因で対向車にぶつかりそうになったとかいうことは無いです。
無いですが、起きてからでは遅いし、そのリスク軽減に2,000円なら上手くいかなくてもヨシとできそうなので。
通勤、登山、ワカサギ釣り、旅行等々で、一年の中で車を走らせる時間は本当に多いし、
それだけ長く乗る車で、快適な時間を過ごす為に程々にお金をかけるのは、良いことだと思います。

こんな感じで、少し斜めに取り付けました。個人的には操作しやすい角度です。
左手親指で操作しやすいように、次スキップを左向きに持ってきました。
ハンドルカバーの内側、元のハンドルへ取り付けたのは、
商品に付属のシリコンベルトでは、ハンドルカバーの円周に短く足りなかったからです。
でも、その御蔭でしっかり固定できたようで、運転中にボタンを押してもズレ動くことなく使えています。
操作は良好。BTなので、一度ペアリングしてしまえば、BL-53のボタンをどれでも一回押せばBT再接続を完了し、操作できるようになります。
ただし、やや面倒だった点が、その初期のペアリング設定でした。
BTペアリングしたいスマホが1台なら、この面倒はありません。
複数台とペアリングした場合に、やや面倒です。大したことないですが。
このBL-53、開梱して最初にボタン電池の絶縁シートを外すこところから始まります。
この行為が、スマホとのBT初期ペアリングの合図になっていて、複数のスマホとペアリング設定したい場合は、一度ボタン電池を外して、入れ直して、初期設定して、またボタン電池を外して・・・を繰り返すことになるのです。
メンドいのはそれくらいです。
運転中の曲やボリューム操作が超絶快適になり、もう操作すること自体がちょっとウキッとくるくらい。
バッテリーもボタン電池で四半期くらいは保つようなのでランニングも安価。
店で入りもしないパンや菓子を買うでなく、今年はこういう買い物にお金をかけていきたいです。
2016年09月10日
広島カープ優勝(・∀・)
写真は、2009年にJリーグの浦和遠征で広島へ乗り込んだ際、帰りにMAZDAスタジアム周辺で撮った看板です。
津田恒美の座右の銘
「弱気は最大の敵」
使い古された言葉に見えますが、
津田の全盛期の投げっぷりと晩年の様子を知る人にとっては、
今も輝き続けている言葉だと思います。
そして今年の広島は、この言葉が神がかり的に乗り移ったようでした。
特に、巨人との天王山で初戦を落とすも残り2戦とも終盤にひっくり返して巨人に諦めムードを授けた3連戦以降。最後まで諦めず、強い気持ちを持って挑む姿勢がより一層伝わってきました。
CSシリーズという本来無用のトーナメントがまだ残ってますが、今年の広島なら心配いらないでしょう。
日本シリーズは日ハムかバンクか。どちらでもいいけど、今年は広島が日本一を取らせていただきますよ!( ゚∀゚ )
------
余談です。
自分が広島を好きなのは、正田、山崎、高橋慶彦、山本浩二、衣笠、西田、高、小早川、長内、木下、達川、北別府、大野、金石、白武、紀藤、清川、そして津田の活躍した1985年前後の、岩手県営球場での広島ーヤクルト戦を、初めて観戦した時から。
ファミスタ88を手に入れた時は、広島ばかり選んで遊んでました。
赤色が好きなのも、多分カープがきっかけ。
赤が基調の浦和レッズを応援し始めたのも、きっと何かの縁。
衣服でも、似合わないのを承知で赤が入ったものを着ることが多い。
登山ザックの色も赤。ワカサギ釣りの電動リールも赤色。
運転席の座面シートも赤。そういえば、枕カバーも濃い赤。
自分にとって赤は、切っても切れない色。一生。
2016年06月13日
ジョッキ棚を作ってみた
2016年05月22日
TREKK INNから、お品が到着
こんな梱包で届きました。必要十分。
かかった期間:5/10~5/22 = 12日
商品も不具合無く、何の問題もなく届きました。
時間はかかりましたが、急がない注文で、万一の返品・交換の海外通販ならではの煩わしささえ我慢できれば、良い購入手段になります。
商品自体は、思っていた以上に小振りで、富士山登山で持ち歩くには小さ過ぎました。
内側にはカード入れが二箇所、外側に止水ジッパーの硬貨ポケットが一箇所。
カードは、硬貨ポケット側ではない側に2枚入れられたので、運転免許証、保険証、クレカか銀行カードか。
お札はそのままでは入れられないため、四つ折りにして硬貨ポケットに突っ込んでみたら、それで一杯に。
うーん、これ一つでは使いづらい。活かすには、小銭入れを買い足して、これをカード入れにして、札はまあ適当に、とか。
一回り大きいタイプを選べばよかったなーと少し悔やむ。そちらを勧めますよ。
自分はこれを活かして使い続ける事を楽しみます。
2016年05月10日
TREKK INN、いいかも
facebookへ直接書いてしまいましたが、ワカサギ道具を押し入れへ突っ込むスペース作りの一環で、再び断捨離を行いました。
今回は、売りに出せそうなものが殆ど無し。昔買った同人誌とか、カーステ用に焼いたCDとか、日焼けしまくったかってに改蔵とか。
いやー・・趣味や環境が変わったとはいえ、これらにも当然、お金をかけたわけで。
生き方が違っていたら、もうちょっと使い方も変わっていただろうか。
仕方ないかな。仕方ないよね、きっと。
さて、今回は登山用品を海外の通販サイトへ注文してみたお話です。
ついさっき、注文を確定したばかり。到着は下旬頃とのこと。
ほんの10数年前は、海外の商品を取り寄せる、個人輸入する場合は、代行業者を介して、というのが殆どだったような。敷居が高いように感じて、利用している人が何だか格好良く見えていた覚えがあります。
それがまさか、ここまで敷居が下がることになろうとは。
-----
『MAMMUT Smart Wallet Ultralight』という財布が気に入って、まあ岩手の田舎では扱う店を探す時間のほうが勿体無いので、google先生に早速質問。
いつも当てにしているamazonも流石、扱っていて、2700円位。
楽天、yahooは欠品、ときて、
見慣れない通販サイト「TREKK INN」。1515円という衝撃価格。
http://go.ascii.jp/ha4
(一度、確認画面が出ますが、安全なのでクリックして下さい。)
・・・まてまて。
他と比べて有り得ない価格を設定している通販サイトに対しては、まず最初に詐欺サイトか否かを疑ってかかるのが鉄則。
検索してみたところ、結構有名所だったんですね。少し安心。
安い理由はこのブログで理解しました。
特有の、返品や返金の煩わしさ・・・も。
http://mountain-trekker.at.webry.info/201512/article_2.html
TREKK INNでのオーダーの流れはコチラで。
http://its-there.com/trekkinn-2-5267.html
モンベルやキャラバンなど、国内メーカーの製品を決め打ちするなら話は別ですが、
マムートやブラックダイヤモンドなどの海外製品は、こういうサイトで、”買うだけなら”、確かに安価。
買うだけなら、です。
返品・返金や物違いといったコミュニケーションが必要になってくると、相手国の文化(良く言えば、おおらか、とか)や祝祭日も絡んできて、結構疲れる模様。そこは国内通販の方が使いやすい。(ちなみにTREKK INNはスペインのリセラーらしい。)
そこでまずは、
万一何かしらの間違いがある商品が届いても、急がず落ち着いて余裕を持って折衝できる商品を注文してみることに。
丁度、このマムートの財布なら、8月の富士山登山までに間に合えばいいし、値段的にも最悪諦めがつきやすい、ということで、ポチってみました。
アカウントを作りつつ、送付先情報を打ち込み、クレカ情報の入力へ。
ここで、何故か支払いが完了しません。
いやいや、ちゃんと毎月引き落としできてます。止められていません(;´・ω・)
別のカードで入力し直したところ、アッサリ注文完了。
多分、最初に使おうとしたクレカの使用期限が今年の9月まで、と迫っていたのが引っかかっかのかなと、勝手に推測してます。

配送を日本郵便にお願いしたので、およそ2週間後の5/19~24、と時間がかかります。
これがDHLなら速いのですが、その分、送料が約1500円という。財布の値段と一緒やん(汗)
頻繁に使わないなら、年払いのamazonプライムよりは安いと考えるか・・うーん。
まあ、時間はかかりますが、特に海外製品を国内で買おうとすると非常に高価になる登山用品を、これだけ懐に優しい価格で提供してくれるTREKK INN。
慣れてくれば、利用することが多くなりそうな予感。
とりあえず、財布の到着を楽しみに待ちます。
今回は、売りに出せそうなものが殆ど無し。昔買った同人誌とか、カーステ用に焼いたCDとか、日焼けしまくったかってに改蔵とか。
いやー・・趣味や環境が変わったとはいえ、これらにも当然、お金をかけたわけで。
生き方が違っていたら、もうちょっと使い方も変わっていただろうか。
仕方ないかな。仕方ないよね、きっと。
さて、今回は登山用品を海外の通販サイトへ注文してみたお話です。
ついさっき、注文を確定したばかり。到着は下旬頃とのこと。
ほんの10数年前は、海外の商品を取り寄せる、個人輸入する場合は、代行業者を介して、というのが殆どだったような。敷居が高いように感じて、利用している人が何だか格好良く見えていた覚えがあります。
それがまさか、ここまで敷居が下がることになろうとは。
-----
『MAMMUT Smart Wallet Ultralight』という財布が気に入って、まあ岩手の田舎では扱う店を探す時間のほうが勿体無いので、google先生に早速質問。
いつも当てにしているamazonも流石、扱っていて、2700円位。
楽天、yahooは欠品、ときて、
見慣れない通販サイト「TREKK INN」。1515円という衝撃価格。
http://go.ascii.jp/ha4
(一度、確認画面が出ますが、安全なのでクリックして下さい。)
・・・まてまて。
他と比べて有り得ない価格を設定している通販サイトに対しては、まず最初に詐欺サイトか否かを疑ってかかるのが鉄則。
検索してみたところ、結構有名所だったんですね。少し安心。
安い理由はこのブログで理解しました。
特有の、返品や返金の煩わしさ・・・も。
http://mountain-trekker.at.webry.info/201512/article_2.html
TREKK INNでのオーダーの流れはコチラで。
http://its-there.com/trekkinn-2-5267.html
モンベルやキャラバンなど、国内メーカーの製品を決め打ちするなら話は別ですが、
マムートやブラックダイヤモンドなどの海外製品は、こういうサイトで、”買うだけなら”、確かに安価。
買うだけなら、です。
返品・返金や物違いといったコミュニケーションが必要になってくると、相手国の文化(良く言えば、おおらか、とか)や祝祭日も絡んできて、結構疲れる模様。そこは国内通販の方が使いやすい。(ちなみにTREKK INNはスペインのリセラーらしい。)
そこでまずは、
万一何かしらの間違いがある商品が届いても、急がず落ち着いて余裕を持って折衝できる商品を注文してみることに。
丁度、このマムートの財布なら、8月の富士山登山までに間に合えばいいし、値段的にも最悪諦めがつきやすい、ということで、ポチってみました。
アカウントを作りつつ、送付先情報を打ち込み、クレカ情報の入力へ。
ここで、何故か支払いが完了しません。
いやいや、ちゃんと毎月引き落としできてます。止められていません(;´・ω・)
別のカードで入力し直したところ、アッサリ注文完了。
多分、最初に使おうとしたクレカの使用期限が今年の9月まで、と迫っていたのが引っかかっかのかなと、勝手に推測してます。

配送を日本郵便にお願いしたので、およそ2週間後の5/19~24、と時間がかかります。
これがDHLなら速いのですが、その分、送料が約1500円という。財布の値段と一緒やん(汗)
頻繁に使わないなら、年払いのamazonプライムよりは安いと考えるか・・うーん。
まあ、時間はかかりますが、特に海外製品を国内で買おうとすると非常に高価になる登山用品を、これだけ懐に優しい価格で提供してくれるTREKK INN。
慣れてくれば、利用することが多くなりそうな予感。
とりあえず、財布の到着を楽しみに待ちます。
2016年04月12日
数年振りの断捨離デー
出荷を待つ山々。

使用感の少ない衣類はオフハウスへ。
結果、プラT+綿T+綿ハーフパンツ2着=13着を、計2400円で買い取って下さいました。
一方、色が褪めたカラーのチノパンと長袖シャツの2着は買取不可で戻ってきました。
(ちなみに、売りたい冬物は秋口までタンスで寝かせることにしました。シーズン違いだし。)
恥ずかしいので衣装ケースは載せませんが、1/3位まで減りました。気持ちがいいz。
衣類の他では、読まなくなったPEAKSとBE-PALと雑誌類を括って、やまやの回収コンテナへ預けました。
本棚と、本棚の前に山積みにしていた所がスッキリサッパリ。
数年に一回くらいの周期で気分が乗った時に一気に片付ける感じですが、
今回、断捨離のきっかけとなったのは、この本です。

第1章の「クローゼットを見直そう」で当てはまる服が、あることあること。
卒業したいアイテム、傷んでいるアイテム、使いにくいアイテム、サイズが合わないアイテム。
さらに、1年間身に付けることのなかったアイテムも加えて、そこから買い取って貰えそうな当落線上のものを差し引いて残ったものが、冒頭の写真です。
それにしても、衝動買いして殆ど着なかった服が、本当に多い事がわかりました。
特に、シーズンオフで安価になっていて思わず手を出してしまったインナーとか、タートルネックとか、ポロシャツとか。
いい年してスヌーピーのロゴTなんて、今じゃ恥ずかしくて着れません。でも買ったのは2年くらい前。
まさに、本書の冒頭で語られている、
・本当に使える、合わせやすいアイテムがない
・手持ちのアイテムが、合わせづらいものであるため、新しい物を買い足しても組み合わせがうまくいかない
自分の場合は、更に、「組み合わせ方がそもそもよく分からない」「選ぶ服が学生の頃と大差ない」と自覚。
洒落てみたい気持ちも少しはありますが、
それよりも間もなく40を迎えるにあたって、歳相応の格好を少しずつしたいなあ、という心持ちになっていて、
Kindleのおすすめ本をいくつか眺めている中で、一冊選んでみた次第です。
今年はこの本に習って、服を選んでみようと思います。
使用感の少ない衣類はオフハウスへ。
結果、プラT+綿T+綿ハーフパンツ2着=13着を、計2400円で買い取って下さいました。
一方、色が褪めたカラーのチノパンと長袖シャツの2着は買取不可で戻ってきました。
(ちなみに、売りたい冬物は秋口までタンスで寝かせることにしました。シーズン違いだし。)
恥ずかしいので衣装ケースは載せませんが、1/3位まで減りました。気持ちがいいz。
衣類の他では、読まなくなったPEAKSとBE-PALと雑誌類を括って、やまやの回収コンテナへ預けました。
本棚と、本棚の前に山積みにしていた所がスッキリサッパリ。
数年に一回くらいの周期で気分が乗った時に一気に片付ける感じですが、
今回、断捨離のきっかけとなったのは、この本です。

第1章の「クローゼットを見直そう」で当てはまる服が、あることあること。
卒業したいアイテム、傷んでいるアイテム、使いにくいアイテム、サイズが合わないアイテム。
さらに、1年間身に付けることのなかったアイテムも加えて、そこから買い取って貰えそうな当落線上のものを差し引いて残ったものが、冒頭の写真です。
それにしても、衝動買いして殆ど着なかった服が、本当に多い事がわかりました。
特に、シーズンオフで安価になっていて思わず手を出してしまったインナーとか、タートルネックとか、ポロシャツとか。
いい年してスヌーピーのロゴTなんて、今じゃ恥ずかしくて着れません。でも買ったのは2年くらい前。
まさに、本書の冒頭で語られている、
・本当に使える、合わせやすいアイテムがない
・手持ちのアイテムが、合わせづらいものであるため、新しい物を買い足しても組み合わせがうまくいかない
自分の場合は、更に、「組み合わせ方がそもそもよく分からない」「選ぶ服が学生の頃と大差ない」と自覚。
洒落てみたい気持ちも少しはありますが、
それよりも間もなく40を迎えるにあたって、歳相応の格好を少しずつしたいなあ、という心持ちになっていて、
Kindleのおすすめ本をいくつか眺めている中で、一冊選んでみた次第です。
今年はこの本に習って、服を選んでみようと思います。
2016年04月06日
衝動買いレビュー@カーアクセサリー
2016年03月30日
ボーっ・・・とした頭で。

昨日で、今年度担当した会社の親睦会運営をほぼ終了。
今日は一日、俺お疲れ慰労ソロツアーで、散髪~千貫石温泉~くるまや北上~銀河モールまでドライブ~何となく百均とホーマック立ち寄り、とブラブラしていました。
それにしても、これに限った話ではないですが、車を運転していると、昨日の事が色々思い出されてきて、一人反省会になって溜め息が出ます。
自分なりにもう少し真意に近い所を話すつもりが、その場の雰囲気や流れで実際には上っ面しか話すことが出来ないまま終わってしまったり、
後で振り返って、異動も関わってるしもっと分かりやすく丁寧に説明するんだった、と頭をかきむしったり。
あー、気分転換にならん。
それでも、温泉は気持ちいいし、くるまやのネギ味噌+餃子は最高だし、車通の少ない裏道を飛ばすのは気分が良いし、
今は大分落ち着いています。
次の会長が、昨日の話の真意を汲んでくれていることを祈る・・。改めて話するのもナンだし。会話や雰囲気から、多分頭のキレる人のようなので心配はしていませんが。
それよりも、自分の会話力の貧しさが本当に悔しい。いい年なのになぁ。
3月29日に向けて兎に角、突き進んで、気がつけばもう新年度直前。
職場では異動で人が入れ替わり、個人では介護福祉士の実務者研修が始まり、アウトドア部では富士山行きましょーよと担がれたり(いや・・思わぬ出費が重なって・・うーん)、自分は参加しないけど同級生が準備に携わっている江刺甚句祭りが間近に迫ったり。
そして、6月になればついに40歳。
時間の流れは容赦が無い。
ふと思ったことを。
消費税増税先送りは明らかに憲法改正への議席固めが目的だし、先日やってた消費税増税についてのノーベル経済学賞受賞者からの意見ヒアリングだって、呼んだ二人はどちらも増税慎重論者。普通、ヒアリングするなら推進派と慎重派の両面の意見を聞くものでしょうよ。そんなバランスを欠いた進め方で、公明党は衆参同日選挙を認めるとか言った模様。政治というより茶番・・。
さ、明日も朝から仕事だ!寝ます。おやすみなさい。
ドーム船、釣れている模様。ムズムズ。